
現在(2018年3月現在)、アメリカのグロース株の代表銘柄にグーグル(GOOGL)とフェイスブック(FB)があります。
グーグルは検索でユーザーを集めて、広告で収入を得ています。
フェイスブックはSNSで集客し、広告で収入を得ています。
この2銘柄に食指が動かないのは、収入の大半が広告収入だからです。
P&Gはネット広告の有効性に疑問を感じ、ネット広告費を大幅削減する方針だそうです。
また、会社が傾きかけてる東芝は余力がないため、サザエさんのスポンサーから降りる事にしました。
この2件の記事だけでもわかるように景気が良い時は問題ないのですが、不況になると広告宣伝費は第一にカットされてしまいます。
これだけで
投資のセーフティゾーンが脅かされてる事がわかります。
下記のようにグーグルとフェイスブックは売り上げに対する営業利益率も高く、もうかる企業なんです。
---------------------------
グーグルの2017年業績要約
売上高 1109億ドル
営業利益 261億ドル
営業利益÷売上高 23.5%
---------------------------
---------------------------
フェイスブックの2017年業績要約
売上高 276億ドル
営業利益 124億ドル
営業利益÷売上高 45%
---------------------------
しかし、自分にはこの2銘柄に現状では投資はできないですね。
< 株式口座開設はこちら >
私が取引に使っている証券会社はマネックス証券で、NISAで利用すると買付け手数料は全額キャッシュバックされます!!
なお、取引手数料が最低5ドル(500円)、最高20ドル(2000円)で、約定代金の0.45%が手数料と業界で最も安い水準となっています。
※為替レートは、1ドル100円で計算
投資判断は自己責任でお願いします。
ブログランキングに参加してます。
このブログを応援されたい方は、下の米国株をポチっとおしてください。
ここで力をもらって、これからもブログを書き続けます。
にほんブログ村<アフィリエイトの利用と配信型広告表示について>
当サイトでは、 アフィリエイトプログラムによって各種商品を紹介してます。 アフィリエイトプログラムとは、 サイト運営者と商品(サービス)の提供者の間で契約を結び、 当サイトのリンクを通じて購買された商品代金に応じ サイト運営者が報酬を受け取る仕組みです。 (免債事項) 当サイトに掲載された情報を利用される場合は、 自身の判断と責任においてそれらをご利用ください。 当ブログの情報を利用することによって生じたトラブルや問題は、 責任を負いかねます。予めご了承ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト