ダウ平均1万ドル割れ、日経平均1万円割れとかの予言本は買わない方がいい!!
- 2016/11/13
- 00:33
どの本とは言いませんが、ダウ平均1万ドル割れ、日経平均1万円割れ とか ドル円70円割れ とかの予言本は、定期的によくでますね(笑)。
センセーショナルな題名でないと売れないからですね。
正直、こういう類の本は、あまり買わない方がいいですね。
自分の経験上、ためになりません。
中身読みたいなら、書店によって、立ち読みでちょっと見るぐらいでいいくらいです。
保存価値は、ありません。
後、マネー雑誌類もあまり買う意味ない気がします。
最近では、株でもうけたブロガーの記事主体になってきてるので、グーグルで検索して株関係のブログ読んだ方がいいですね。
株式長期投資の実力をつけたいなら、 バフェット・コード
後、自分は、アマゾン株を保有してる都合上、ジェフ・ベゾス アマゾンをつくった仕事術
< 株式口座開設はこちら >
私が取引に使っている証券会社はマネックス証券で、NISAで利用すると買付け手数料は全額キャッシュバックされます!!
なお、取引手数料が最低5ドル(500円)、最高20ドル(2000円)で、約定代金の0.45%が手数料と業界で最も安い水準となっています。
※為替レートは、1ドル100円で計算
投資判断は自己責任でお願いします。
ブログランキングに参加してます。
このブログを応援されたい方は、下の米国株をポチっとおしてください。
ここで力をもらって、これからもブログを書き続けます。

にほんブログ村
(広告)
アマゾンプライム会員(2016年11月10日現在、年間3900円)になると以下のサービスが受けられます。
1.アマゾンビデオ(映画、TV番組)見放題
2.アマゾンミュージック100万曲以上、聞き放題
3.アマゾンフォトで写真とか無制限にクラウドに保存
4.キンドルをもっていたら、1カ月にキンドル本1冊が無料で読める
5.30分はやくタイムセールに参加できる
6.お急ぎ便 360円(税込) 、お届け日時指定便 360円(税込)、当日お急ぎ便514円(税込)が無料
7.定期便は、3品で15%引き
8.アマゾンプライムデーでは、25%引き
自分の場合、アマゾンプライムデーで、ジムに通ってるため、ジム用品とかを1万円分買います。
そうすると25%引きなので、2500円お得します。
そして、定期便で4カ月に1回、シャンプーやリンス、ビタミン等の生活必需品を買うと1回3000円くらいになるので、1回あたり450円得して、年間1350円引きになります。
合計3850円でほぼアマゾンプライム会員費回収できますよね。
これで、映画&ドラマが見放題、写真保存し放題、キンドルで月1冊書籍が無料なんですから!!
アマゾンプライム加入は、かなりお得ですね。
まずは、下のアマゾンプライム1カ月無料お試し期間から、どうぞ。
- 関連記事
-
- 預金やへたな投資信託を買うぐらいなら、ジョンソン&ジョンソン株を買った方が良い!!
- ジェレミー・シーゲルの書籍にもグロース株の優位性について語られてる!!
- ジョージ・ソロスのクォンタムファンドでファンドマネージャーをした男の話!!
- リスクに対するリターンが大きくなるときとは?
- 2017年度も我々が目指すべきところは、アメリカ株の長期投資だ!!
- ダウ平均1万ドル割れ、日経平均1万円割れとかの予言本は買わない方がいい!!
- 株式投資初心者がまんがで読める株式投資の本
- アマゾンと物流大戦争という本を読んでみた!!
- アマゾンCEOにビジネスを学ぼう!!
- リーマンショックの再来の可能性を探るため、岡崎良助さんの著書を読んでみた!!
- バフェットさんやフィッシャーさん以外にも勉強しておくべき本は?