自分が考える年代別、資産運用方法!!
- 2016/08/27
- 17:58
たいてい、国内株式、海外株式、国内債券、海外債券に資金を分散したほうが良いといういい方をする本を多いですね。
ちょっとそういう本は自分はあまり読まない方が良いのかなぁーと思ってます。
下記の書籍(11~13ページ)によると1802~2006年までの米国株式の実質トータルリターンは複利で年率6.8%だそうです。
これに対して、長期国債は3.5%と2倍以上の開きがあります。
こういう結果をみると、長期的なスパーンで見ると、資産は全額米国株式運用で良いんじゃないかと思います。
さて、この結果をふまえて、年代別の資産運用を考えてみます。
一般的な本では、国内株式、海外株式、国内債券、海外債券の株式の比率を下げて、債券の比率を上げることを勧めてます。
しかし、自分は50~60代以上の方は、配当が生活の基盤となると考えてます。
ですので、下記の記事で書いたようなジョンソン&ジョンソン、ナイキ、コカ・コーラのような5~10%でEPSが伸びていく、安定配当株で運用するのが良い かと考えてます。
アメリカ株で配当株に投資するとしたら、この3社かな?
20~50代前後の方は、年率20%以上の売り上げが達成できる成長企業(グロース株)に投資して、資産を増やしていくのが良い のではないかと思います。
配当もださない企業の方が良いと思います。
なぜかというと、配当をだすと、米国で10%、日本で20%とられて、結局、それを再投資してしまうからですね。
であれば、企業の方で投資につかっていただいて、EPSを増やしてもらう方向がいいのかなぁーと思ってます。
ただし、20~50代前後の方でリタイヤを考えていらっしゃる方は、上記の配当株で運用した方がいいですね。

投資判断は自己責任でお願いします。
ブログランキングに参加してます。
このブログを応援されたい方は、下の米国株をポチっとおしてください。
ここで力をもらって、これからもブログを書き続けます。

にほんブログ村
【2点以上で10%OFF】コカ・コーラ夏のまとめ買いキャンペーン!
最大80%OFF ファッション 在庫一掃セール
- 関連記事