平成時代最後の株式ポートフォリオの公開!!
- 2018/12/31
- 18:04
いよいよ2019年になりますね。
来年も自分の資産運用は変わらないと思います。
今年、最後の自分のポートフォリオは以下のようになりました。

Amazonは株価が2050ドルから1479ドルに暴落してしまったので、比率が26→23%に減りました。
Under Armourも株価が22→16ドルに暴落してますので、ポートフォリオに占める比率が15%に減りました。
また、今回から保有しているVisaとGileadを登場させました。
今後はAmazon(ハイテク&小売り)、Under Armour(スポーツ衣料品&健康関連)、Visa(マネー&決済関連)、Gilead(医療品)の4極体制 で株式を保有していくつもりです。
4極体制と言うとかっこよく聞こえるのですが、AmazonとUnder Armourは今まで保有してたものをホールドするだけです。
()内にセクターを書いておいたのですが、自分は小売りや健康関連、決済、医療品などの 景気に左右されないビジネス に興味があります。
この体制で安定した利回りを追求していきたいです。
なお、MSCI Indexに連動するFundにも運用資産の半分程度を配分し続けます。
< 株式口座開設はこちら >
私が取引に使っている証券会社はマネックス証券で、NISAで利用すると買付け手数料は全額キャッシュバックされます!!
なお、取引手数料が最低5ドル(500円)、最高20ドル(2000円)で、約定代金の0.45%が手数料と業界で最も安い水準となっています。
※為替レートは、1ドル100円で計算
投資判断は自己責任でお願いします。
ブログランキングに参加してます。
このブログを応援されたい方は、下の米国株をポチっとおしてください。
ここで力をもらって、これからもブログを書き続けます。

にほんブログ村
<アフィリエイトの利用と配信型広告表示について>
当サイトでは、 アフィリエイトプログラムによって各種商品を紹介してます。 アフィリエイトプログラムとは、 サイト運営者と商品(サービス)の提供者の間で契約を結び、 当サイトのリンクを通じて購買された商品代金に応じ サイト運営者が報酬を受け取る仕組みです。 (免債事項) 当サイトに掲載された情報を利用される場合は、 自身の判断と責任においてそれらをご利用ください。 当ブログの情報を利用することによって生じたトラブルや問題は、 責任を負いかねます。予めご了承ください。
- 関連記事
-
- 2019年2月現在のポートフォリオを紹介!!
- 自分がホールドしている企業は消費者独占という考え方が基本!!
- 2018年にS&P500indexを14%も上回った理由を明かします!!
- 平成時代最後の株式ポートフォリオの公開!!
- 今年の米国株の利回りが急低下してる事を発表!!
- NY株価急落で利回りが急低下!! ポートフォリオを公開!!
- NY株の大暴落により、ポートフォリオを変更します!!
- 今年の利回り24%であるポートフォリオを紹介!!
- 自分がアメリカ株以外はアメリカドルでなく、日本円で保有する理由!!
- 今年の運用利回りの中間報告をします!! ある問題点が浮上・・・
- 今年の資金運用利回り52%を達成しそうなポートフォリオを紹介します!!